こんにちは(*´з`)あいいくです(*´▽`*)
今日は、運動DAYという事で
体幹運動やそれを補うための
足先の運動など
様々なプログラムを行っています(*’ω’*)
むかしむかし・・・
外でたくさん遊ぶ事が許されていた時には
公園の遊具で鬼ごっこをしたり
ジャングルジムを使って
ボディイメージや空間認知が
自然と身についたり・・・
今でこそ運動の支援が
多くなっていますが
こういう昔ながらの遊びが
自然と出来ると良いですよね・・・(*´▽`*)
とこうなったらいいなをお話ししましたが
今日のあいいくは運動の支援がメインでした
ボールを挟んで跳んだり
カラーボールを避けたり
体幹をつかい転がり真っすぐに
すすむことだったりと
様々な運動を行いました
過去のブログで何にどう作用するか
説明していますがボールを挟んで跳ぶ
遊びを少しお話ししようと思います!
ボールを挟む事で足のちからの入れ方や
固有覚前庭感覚の発達を促しています
固有覚は体の位置や動き、力加減などを感じる感覚の事で
前庭感覚とは体のバランスを感じる感覚の事です
両方とても必要な物ですね!
発達においてこの二つは土台にもなるものです!
最初は力の入れ方もわからずに
よくボールを落としていましたが
最近ではボールを落とす事が少なくなって来ました!
今日もたくさん動いたからみんな疲れたよね・・( *´艸`)
たくさん休んでまた頑張ろう!!