スタッフブログ

スタッフブログ

ユアペース🫰

こんにちは✌︎(‘ω’✌︎ )あいいくです╰(*´︶`*)╯♡

今日は午前中お散歩に行って

午後は静と動の活動にて

集中力の向上を図っています!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お散歩では、ユアペースに合わせること

共同注意を養うこと・・・などなど

様々ないいことがあります!!

ただ散歩するだけではもちろん

何もいいことはありません!!

しっかりと手を繋ぎ大人のペースに合わせて

歩くことや、道中の

車、花、空、匂い、建物などなど

みるものってたくさんありますよね!

ちょっと話を変えて・・・

皆さんはなぜお勉強をするか

子どもに聞かれた時に答えられますか?

将来のため?立派な大人になるため?

それも正解でしょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

ただ、それって強制する理由にもなりますよね?

勉強をしなければという気持ちって

どこか心折れませんか?

私は子どもの時この文言がとても嫌いでした

反抗心も湧いており立派にならなくても

別にいいから勉強したくないとさえ思っていました

じゃあ、勉強をする意味ってなんなんでしょうね?

これは、たくさんの考えの中で

わたしがこれだ!と思ったものなので正解ではありませんΣ(‘◉⌓◉’)

勉強は人生に彩りを与えるために

行うものだと思うんです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

身の回りにはたくさんの素敵なものがあります

興味がなければ見過ごしてしまうものです。

例えば、お花🌸

花にはたくさんの種類があって

種をつけまた芽吹き咲きますよね?

それに疑問を持ってなんでだろうと

調べたりすると知識が一つ増えます

そして、またそれを見た時に

少し違って見えたりします╰(*´︶`*)╯♡

もうちょっと広げると花には花言葉があったりしますよね?

そういったものを知っていると

相手に送る際に想いをこめて

これにしようとか考えられますよね

お勉強って、この世界に興味を持って

美しいものを感じたり

日々に気づきをくれるものだと思うんです

いつもの日常が単調でつまらない同じ日々の繰り返し・・・

そういうのってなんだか寂しいですよね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

だから勉強するんです。生きていく上で

楽しいと思えるようにそして、その中で

この仕事をしてみたい!!だからもっと知識を増やさなきゃ!!

というふうにつながると思うんです!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

子どもがそれに気づくことができれば

きっと、強制されるものではない

意味のあるものになると私は思っています!

・・・と長くなりましたが

お散歩とかは、そのきっかけだと思うんです。

日々の美しいものを感じたりみたりして

それに興味を持ち調べる・・・

今しかできない親子でのやり取り・・・

ゲームをしていたり、スマホをいじっているだけでは

もったいないです╰(*´︶`*)╯♡

それに、無駄に思えることも大切にしていきたいですよね

きっと子どものうちしか

無駄なことってできないから(*´◒`*)

札幌市中央区 あいいく児童発達支援・放課後等デイサービス(児童デイサービス)

電話番号「011-252-9136」

FAX:011-252-9137

メールアドレス:2020aiiku.codomo@gmail.com

〒064-0811
札幌市中央区南11条西9丁目2番11号

お問い合わせフォームはこちら